心理的リアクタンス


Episode Artwork
1.0x
0% played 00:00 00:00
Sep 30 2020 1 mins  
00:02 おはようございます。物の言い方フレーズ、本日は心理的リアクタンスについてお話しさせていただきたいと思います。 00:11 「やれ」はあえて言わない。 00:14 あなたは子供の頃そろそろやろうと思ってたのに宿題をやったと親に言われ、やる気をなくした経験はありませんか?こうしたもともとやろうと思っていたことでも、強要されるとやる気がなくなると言うし、心境の変化を、心理的リアクタンスといいます。 00:32 自らやろうとしていたのに、それをやれと言われるとやりたくなくなる。また、相手と同じ意見だとしても、絶対そうと決めつけられると違うと言いたくなります。私達は、多かれ少なかれ、こうした天の邪鬼的な要素を持っています。 00:50 そもそもリアクタンスとは、抵抗を異にしています。人はできると言われると、できないといい、無理と言われると、可能だと思います。人に言われたことに対して無意識に抵抗したくなるのです。そこで、人を動かしたい場面で、あなたには難しいかもしれないが、などわざときた良いと逆のことを言う。 01:14 また遅刻を繰り返す人に、君の朝早く起きることには期待してないよなどと抵抗心をくすぐって、遅刻をやめさせるような手法もあります。 01:29 本日は心理的リアクタンスについてお話させていただきました。ご清聴ありがとうございました。失礼します。