【第45回】迷いながら生きる時代、お金で精算しない関係をつくる─尾道の迷宮堂・大谷悠さん


Episode Artwork
1.0x
0% played 00:00 00:00
Mar 19 2024 67 mins  

第45回は、まちづくり活動家であり福山市立大学 都市経営学部 専任講師の大谷悠さんをゲストにお迎えして、ドイツ・ライプツィヒでの活動や尾道での活動についてお聞きしました。大谷さんの活動は「みんなでつくる中国山地」004号にも掲載されていますので、ぜひ併せてご一読ください。(ドイツでの活動はハチドリ舎とのコラボ企画のレポートに、尾道・迷宮堂でのリノベーションについてはコラム「お金と技術がない私にもリノベーションはできるのか?」に載っています)


▼迷宮堂のウェブサイト

https://onomichi-labyrinth-house.themedia.jp/

▼大谷悠さんの著書

『都市の〈隙間〉からまちをつくろう: ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた』(学芸出版社, 2020)

『CREATIVE LOCAL: エリアリノベーション海外編』(共著/学芸出版社, 2017)


\2024年度の会員募集中!/

みんなでつくる中国山地百年会議は、年度ごとの更新です。新年度の募集が4月からはじまりますので、こちらのオンラインショップから、ぜひぜひお申し込みください! ⁠⁠https://cs-100.stores.jp/⁠⁠

\おたより・コメントお待ちしています/ ⁠⁠Twitterを@chugokusanchi⁠⁠ でやっています。ご感想をぜひ#中国山地ラジオでつぶやいてください。 おたよりはTwitterへのダイレクトメッセージや、⁠⁠⁠⁠メールフォーム⁠⁠⁠⁠からお送りください。 お待ちしていまーす! みんなでつくる中国山地百年会議の活動はこちらでチェック! ▼ホームページ ⁠⁠⁠⁠https://cs-editors.site/⁠⁠⁠⁠ ▼Facebook ⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/chugokusanchieditors⁠⁠⁠⁠ ▼Instagram ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/chugokusanchi.official/⁠⁠⁠⁠ ▼note ⁠⁠⁠⁠https://note.com/chugoku_sanchi⁠⁠⁠⁠ ▼YouTubeチャンネル ⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCz89ZdEwTLCjfE_eHZnoIDQ⁠⁠⁠⁠ ★年刊誌「みんなでつくる中国山地」のご購入はこちらから! ⁠⁠⁠⁠https://cs-editors.site/49/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chugoku-sanchi/message