第37回|森の経歴とフィロソフィー


Episode Artwork
1.0x
0% played 00:00 00:00
Jan 14 2024 46 mins   2

今回から3回にわたって、3人のそれぞれのキャリアとフィロソフィーを深掘りします。トップバッターは森です。

【番組へのご意見・ご質問・ご感想はこちら】
https://peing.net/ja/takaomethod⁠

【有料のオンラインサロンをやっています。番組を応援いただける方は、ぜひご加入くださいませ】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/307210⁠

■話した内容
1. 雑談

  • 高尾|シートベルトは治りました(ブレーキトラブルも解消したとのこと)
  • 前園|奈良の戸建ての風呂は寒かった
  • 森|モニターモニターアーム

2.森の経歴

  • プライベートに関わるため裏ストーリーはカットしています
  • 生まれは福岡県北九州市
  • 幼稚園から大学まで千葉県浦安市、舞浜小学校→麻布中学校・高校→上智大学総合人間科学部教育学科
  • 社会人から現在までほぼ山口県宇部市
  • 身内に産業医が2名います
  1. 宇部興産(現UBE)宇部ケミカル工場総務G
  2. 半年ほど東京にいて、退職
  3. 地元のシステム開発会社の人事
  4. 宇部よりも田舎の、中堅規模の電気部品製造会社の人事
  5. 社労士法人桑原事務所へ転職
  6. 2016年7月16日に高尾メソッドに出会う
  7. 困った顧問先事業所で実際に実践
  8. 2019年株式会社Office d'Azur設立

3. 森のフィロソフィー

  • 産業保健としては人事
  • 人事としては、会社に貢献している人が報われる会社を目指したい。
  • 産業保健とは異なり、「困っている人を助けたい」という思いはあまりない。
  • とはいえ、「働けない人を切る」というつもりは全くない。
  • 働くつもりがないという人は、当然切らざるを得ないが、ちゃんと働くつもりがあるというのであれば、それは大歓迎
  • 働くつもりがあるが働けないという人を最小化するためには、早めに休ませることが最善策
  • 働けない人を切るのは、休復職とは少し離れた話であり、「辞めさせる」という対応は、休復職対応においては選択肢に入ってない